こんにちは、ちょっと話題になったブロック決定戦情報登録住所未記入ワンキル返し返しで死んだ1人のヒマワリです
今回の記事は、ブロック決定戦で使用する予定だった「ブロック十二真竜」について書こうと思います
ブロック十二真竜とは
イメージ的には、十二真竜にブロックドラゴンの展開要素を加えたものですね
ただし、自分の場合はブロック十二に真竜を混ぜるという流れでデッキを組みました
=================================
【ブロック十二真竜】
メインデッキ:45枚
EXデッキ :15枚
サイドデッキ:15枚
=================================
【モンスター】26
灰流うらら ×3
幽鬼うさぎ ×3
十二獣モルモラット ×1
十二獣ヴァイパー ×3
十二獣サラブレード ×3
十二獣ラム ×3
ギガンテス ×3
ジェムナイト・エメラル ×1
ジェムナイト・アレキサンド ×1
ブロックドラゴン ×3
真竜剣皇マスターP ×2
【魔法】16
コズミック・サイクロン ×3
ハーピィの羽根帚 ×1
ブリリアント・フュージョン ×3
おろかな埋葬 ×1
炎舞-「天璣」 ×2
テラ・フォーミング ×3
ドラゴニックD ×3
【罠】3
王宮の勅命 ×1
真竜皇の復活 ×2
【エクストラ】15
ジェムナイト・ジルコニア ×1
十二獣ブルホーン ×2
十二獣タイグリス ×2
十二獣ワイルドボウ ×1
十二獣ハマーコング ×1
十二獣ライカ ×2
深淵に潜む者 ×1
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ×1
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー ×1
ミセス・レディエント ×2
デコード・トーカー ×1
【サイドデッキ】 15
増殖するG ×3
スカル・マイスター ×2
精神操作 ×3
ツインツイスター ×3
ブラック・ホール ×1
聖なるバリア-ミラーフォース- ×2
プロキシー・ドラゴン ×1
ブロックドラゴン要素
ブロックドラゴンは現代版打点のあるレドックスみたいな感じです
ただ、レドックスと違い1ターンに何度も出すことができるため、十二エクシーズモンスターで地属性を墓地にためておくとかなりのブン回りができます
また、サーチ効果も強力ですが、効果で破壊されない効果も優秀で、横で出せばドラゴニックDがない状態のマスターでは突破されません
ミラーフォース、マスターPを無視してギガンギガンブロックでライフ取りに行けるのもよいですね
展開パターン1
十二獣なんでも+ブリリアント
ヒマワリ@himahitoken
ブロック十二真竜記事動画1 手札:十二獣なんでも+ブリリアント 場:デコード深淵タイタニック (十二獣相手の場合はデコードを2枚目のミセスに、深淵をラグナゼロに) https://t.co/pZhqzQ1QW0
2017年05月21日 00:13
対真竜時の最終盤面はこちらになります
十二真竜であっても、Dで罠割ってこちらのモンスター割ってくるのケアしたり、ラムの効果を使わせないんでこの盤面を目指すこととなります
深淵に聖杯食らってもデコードの効果で逃げれたりタイタニックで吸えたりできるのはかなり良いですね
また、十二をケアしたい場合はこちらの盤面を作ります
ミセスで相手の十二の打点を強制的に上げるので、ラグナの効果が使いやすい状態となります
現代版リシュンキラグナといっても過言ではないので、まぁ僕の好きな盤面です
デコード深淵タイタニックの盤面を作って十二真竜に返しされることは間違いなくヴァイパー入りの何かなので、返しラグナ立ててキルまで狙いにいきます
(ちなみに、デコード深淵タイタニックだけでも、3300+1700+3000でジャスト8000ワンキルのなります)
採用しているメインのジェムナイトはアレキサンドとエメラルですが、採用理由は1800打点の岩石レベル4ジェムナイトという意味なので、正直片方どちらか2枚でもかまいません
効果はあってないようなもんなので
ちなみに、十二+ブリリアントでは上記の盤面までいけますが、十二+ブロック素引きや愚かな埋葬でもデコード深淵ブロックかミセスラグナ(素材の関係上ミセスラグナブロックは不可、初動でモルモラットで1枚地を墓地に増やしたら可)まではいけます
ただ、ブロックの天敵のヴァイパーに除外されてしまう可能性があるため、先行でブロック単体で置くことはなるべくしないほうがいいです
十二獣要素
エクストラがかつかつのため、エクシーズ体は最低限の要素となっております
十二獣はデッキのエンジンともいえる役割を持っていて、十二なんでも+ブロック要素か十二なんでも+真竜要素でデッキが動き出します
エクシーズ体は1周分と2週目のタイグリスライカブルのみです
地属性を墓地に増しておくことで、ブロックやギガンテスの強さが変わってくるのは確かですが、エクストラモンスターが最低限しか積めないため、Gやうさぎをくらった時のことを考えて適当に乗せてからブルホーンの効果を使ったりはしません
例)十二獣+ブリリアントでうさぎをケアする場合
十二獣召喚してワイルド乗せからのブル乗せ
ブルのサーチにうさぎ打たれたら、墓地の地が3枚になる
ブリリアントを打ちジルコニアを出しつつブロックとジェムを落としてブロック除いて地は4
3枚除外してブロック特殊からジルコニアブロックでミセス、墓地地属性はブロック除いて2
ブロック効果でギガンテス2枚をサーチし、ブロック以外の地を除外して出して深淵もしくはラグナを立ててミセス深淵+手札十二獣orミセスラグナ+手札十二獣が最低限のエクシーズ立てで完成
(ドラグニックDがある場合、ラムでブル蘇生して軌道修正可能)
真竜要素
ブロック+十二でも十分回るのですが、調整時にパワーがまだまだ低いなと思って真竜要素を取り入れました
ブロック+十二の場合、十二だけ握ってブロック要素を握れなかった時、後ろの薄い十二獣という感じだったので、それなら枚数増やしてでも初動の動きを安定させようと思い、追加しました
マスターPがやっぱり強いのですが、十二真竜同様Dでラムを割って動く流れもかなり強いので、十二+ブロック要素か十二+Dでいい感じができる動きの幅を増やした感じですね
十二+ブロック要素+Dは大暴れです
また、実はブリリアント+マスターだけでもモンスター魔法耐性のマスターが場に出るので、実はそのあたりの噛み合いもあってグッドなんですよね
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございました
ブロック十二真竜は通常の十二真竜に加えてブロックドラゴンという不死身打点モンスターをポンポン出せるおかげでリソース勝負では負けにくいのが利点だと思っています
かなり煮詰めてて今年のブロックはもらったなと思ったのに住所ワンキルにて失格くらったのはかなり落胆しましたが、レシピを参考にしていただいた方が選考会に進めたので、デッキ考えた甲斐があったかなと思いました
今年の選考会は出れませんが、来年また選考会目指して遊戯やろうかなと思ってます
ヒマワリ@himahitoken
ブロック十二真竜帰ったらブログ書きます https://t.co/U8yE3h2AKM
2017年05月20日 19:49
質問等ある方はこちらのアカウントまでよろしくお願いいたします